通院しているところが千里中央なので、月に一度は行くことになる。千中バルの広場になっているところが、いつも季節の花々に彩られているのが楽しい。今回はそこで咲いていた花たちを写してきた。
名前が分からない花もあったけれど、ちょうど植え替えの作業をしている方たちがいて教えてもらうことができた。
階段に沿って植えられた錦糸梅(きんしばい) 明るい黄色がいいね。
先日載せたヒペリカムカリシナム 比べると違いが分かりやすい。花弁が細いし、雄蕊の感じも違っている。
下野(しもつけ) この名前は教えてもらった 栃木で最初に発見されたので、下野という名前になったらしい。
白妙菊 茎や葉が白っぽく見えるのは白い繊毛におおわれているため
他にもあったけれど、また次回に載せることにする。
今は薔薇の花があちこちで華やかに咲き誇っている。薔薇を愛でに出かけたいのだが、あまり行けていないのが残念。
美術館に出かけたついでに撮ってきた天王寺公園の薔薇の写真を少し。オクトーバーフェストで人が多すぎてあちこちを撮るのは断念した。
シャルル ド ゴール 言わずとしれたフランス共和国18代大統領の名前から。この優美な青薔薇に何故この名前と思うが、よく解らなかった。
マダム高木 高木という方が生み出した薔薇 「マダム高木の薔薇ものがたり」という本も出しておられる。読んでみようかな。
アンクル ウォーター(アンクル・ウォルター) ウォルター伯父さんの名前だそうだ。こちらは華やかな赤のつる薔薇。初心者にも育てやすいらしい。
芳純(ほうじゅん) 化粧品メーカーが香水を作るために開発された品種で香りがとてもいい。同名の香水もあったが現在は生産終了になっている。どんな香水だったのかちょっと気になる。
薔薇もとんでもなく品種があるし、新しい品種も続々と開発されているので、見ただけでは品種など分からない(苦笑) なので、一緒にネームプレートを写してくることにしている。
花を撮ったら次はプレートという風に撮らないと、後で整理する時に何が何だかになってしまう。
もう少しは薔薇も盛りなので、ほかの場所のも撮って来たいと思ってる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
[PR]旅館探しなら「トクー!」
|
最近のコメント