再現!道頓堀の芝居小屋
さらに続いてくらしの今昔館ネタです(笑)
お芝居好きとしては、見ておきたいし興味も十分にあるので、2回見に行きました。展示室はさほど広いわけではないですが、資料がぎっしりで見ごたえがありました。
浪花座の模型を扱った記事です。展示室内は写真撮影禁止でしたので、模型本体はないです。精密模型というだけあって、見事なものでした。
舞台絵も沢山あり、どういう風に演じていたのかの参考になりました。普通、歌舞伎を扱う絵は、役者絵が多いのですが、今回は舞台全体を描いてあるのが良かったです。役者絵も当然ありましたよ。
古い松竹の映画のポスターもあって、村田英雄さんとか淡島千景さんのすっごく若い時のを見て、「若い」と思わずつぶやきましたね。
舞台の背景をつくる大道具方さんの背景のデッサンを見ると、わりとラフな感じで、これで舞台背景が作れるんだとびっくりもしました。プロってやっぱりすごいものですね。
他にも劇場の絵図面とかもあって見どころ沢山でした。5月25日までなので、大阪近辺のかたは、行ってみてはいかがかな。
最近のコメント