住吉大社の宿院頓宮
阪堺電車の船尾駅から寺地町まで、のんびりと移動。
ちと話はずれるが、阪堺線の停車駅のそばには名所旧跡が多い。のんびりと回るには「全線1日フリー乗車券 てくてくきっぷ」がお勧め。3回乗車すれば、元は取れる。
寺地町で下車して大きな通りを外れて、てくてく歩いて行くと住吉大社の宿院頓宮に着く。由緒ある御旅所だ。
宿院で降りても良いけど、腹ごなしの散歩なので、一駅前で降りて見た。
こちらは正面ではないが、飯匙堀(いいがいぼり)側の鳥居だ。
境内からの眺め
満開にはもう少しかかるだろうけど、花と蕾が混ざっている時期も好きだな。最後の一枚は「梅に鶯」じゃないけど、ムクドリ(?)が二羽なかよく並んでとまって。いた。あちこちと見るところは変わっても、かなり長い間同じ枝にいてくれたので、まあまあきれいに撮れたかな。
でも、まだ予定の時間まで結構あったので、つぎの寄り道へと向かうことにする(笑)
« 「めん処・むく」の周辺 | トップページ | 山之口商店街を散歩 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中央公会堂内部など(2014.12.28)
- 大宮神社の夏祭り(2014.07.27)
- 天王寺公園の風景(2014.06.07)
- 大阪市立美術館(2014.06.06)
- 5月の「めん処・むく」(2014.05.09)
「花鳥風月」カテゴリの記事
- 2014/11中之島界隈Ⅰ(2014.12.20)
- 2014/12の天王寺公園(2014.12.17)
- 山茶花など(2014.12.08)
- 紫式部とオシロイバナ(2014.12.04)
- えのころ草など(2014.10.02)
ムンパリ様
お久しぶりです。遅ればせながらお誕生日おめでとう御座います。
そう言えば、31日はブログの誕生日でした。忘れてたけど(笑)
文章を綴るのもリハになるので、ぼっつらと書いてます。
こうしてコメントを頂くと励みになります。ありがとう。
まだ、お目にかかって色々とお話ししたいですね。それまで、頑張っていろいろ書くことにしますね。
投稿: どら猫 | 2014年4月 9日 (水) 20時33分
ハッピー・ブログ・バースデー!
ここには春がいっぱいですね〜♪
個人的に惨憺たる日々でしたので、こちらで花や鳥や空や美味しそうな
もの、街情報を一気に見せていただき、時間を少し取り戻した気持ちになれました。
満開の桜も、ことしはこちらで!
これからもいろんな写真を見せてくださいね〜。
投稿: ムンパリ | 2014年4月 9日 (水) 02時01分