一月二日の歌舞伎座が見られる!!
つづけてのTVネタになってしますが、恒例のお正月番組であるNHKの「「こいつぁ春から」で一月二日の「古式顔寄せ手打ち式」が放送されるそうだ。 詳細はこちらで。
さすがにこの番組はよほどのことが無い限り変更はないと思うが。19:00から22:00までの放送予定になっている。歌舞伎会の会員限定で何人かは拝見できるらしいが、お江戸に住まいを持たぬ身には無理なことと諦めていたが、嬉しいことじゃわえ。
興味のある方々、録画の予約もくれぐれもお忘れなき様にねぇ。
いちおう、続きのほうにHPの内容を転記しておくことにしよう。
こいつぁ春から~大歌舞伎・初春の賑わい~
1月2日(金)教育 午後7:00~10:00
「こいつぁ春から」では、例年1月2日に初日を迎える各劇場の様子を生放送で伝えてきたが、平成21年1月2日は、東京・歌舞伎座が取り壊し改築になるのを前に、改築を全歌舞伎俳優から公に発表する特別な儀式「古式顔寄せ手打ち式」が歌舞伎座で行われることとなった。
この儀式は、歌舞伎座開場100年など、特別な記念の年に行われるもので、今回は15年ぶり、250人にのぼる歌舞伎俳優が舞台上にあがる、盛大な儀式である。
今回番組では、めったに見ることのできない「古式顔寄せ手打ち式」の模様をつぶさに紹介し、合わせて120年を誇る歌舞伎座の歴史と栄光を、舞台を彩ってきた俳優の生インタビューで綴る。
また、新春を寿ぐにふさわしく、尾上菊五郎、中村富十郎、中村芝翫ほか大顔合わせによる、歌舞伎舞踊「船弁慶」や、3日から始まる各座の初芝居情報も交えながら、スタジオから生放送で送る3時間。
« 南座の昼の部の放映が | トップページ | osaka光のルネッサンス »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 鑑定士と顔のない依頼人(2014.02.06)
- 「利休にたずねよ」見ました(2013.12.29)
- 千作さんを偲ぶ番組がある(2013.06.08)
- 世界フィギュアスケート国別対抗戦2013(2013.04.14)
- 懐かしい麗しいお姿。(2012.09.05)
コメント